この記事では
「ニトリアフィリエイトって儲かるの??」
「てかニトリアフィリエイトって何??」
と思っている方に向けて、
「ニトリアフィリエイトと提携できるASPとオススメできるかどうか」について現役のSEOコンサルタントである僕が徹底解説します。
結論は、「ニトリアフィリエイトはマジで稼げないので、他の商材を扱ってブログをやりましょう」です。
ちなみに

・ブログをやってるけどいまいちよくわからない…
・ブログをこれから始めたいけど始め方すらわからない…
という人は下記のSEO完全攻略ガイドをダウンロードして最高のブログライフのスタートダッシュを切りましょう!

通常は12,000円で販売しているものですが、期間限定で特別に無料で配布致します!
【期間限定キャンペーン】
僕の5年以上のSEOノウハウが詰まった、SEO攻略完全ノウハウセット(全35ページ)をプレゼントします。(配布終了は予告なく終了しますのでお早めにご連絡ください)

\ SEO完全攻略ガイドをダウンロードする /
- この記事の内容
-
- ニトリのアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?
- ニトリアフィリエイトの始め方
- ニトリアフィリエイトで稼ぐコツ
- ニトリアフィリエイトをやる際の注意点
僕は新卒5年目でITベンチャー企業でWeb広告、SEOコンサルタント、Webサイト制作ディレクタ
としてWebマーケターとして働いております。
その傍らでブログを個人で始めた知見を活かして、企業様のSEOコンサルタントを2社担当中。(それぞれ月額20万円で担当中)

コンサル7ヶ月でWebサイトのアクセス数を9,000クリックUPさせました。
本格的にブログを開始したのは2022年8月からです。

では早速ニトリアフィリエイトについて解説していきます!!
ニトリのアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?

早速ニトリアフィリエイトができるASPは以下の3つです。

大前提ニトリアフィリエイトは全然おすすめできないので、サブ的な立ち位置で紹介するのがおすすめですよ!
ニトリのアフィリエイトができるASPは3つ!
ニトリの商品は、自社で直接アフィリエイトプログラムを提供していませんが、以下の3つのASP・アフィリエイト手段を通じて紹介が可能です。
- もしもアフィリエイト(ニトリ公式ページを紹介可能)
- 楽天アフィリエイト(楽天市場内のニトリ商品が対象)
- afbアフィリエイト(※ニトリ案件はなし)
もしもアフィリエイト:公式商品を紹介できるメイン手段
「もしもアフィリエイト」は、ニトリ公式の取り扱いがあり、正規の商品ページへのリンクやバナーが使えるため初心者でも扱いやすいです。
報酬率も比較的安定しており、「かんたんリンク」などの便利機能も充実しています。
楽天アフィリエイト:楽天市場経由でニトリ商品を紹介
「楽天アフィリエイト」では、楽天市場内にあるニトリショップの商品を紹介できます。
楽天会員であれば誰でも利用可能で、紹介報酬は楽天内の総購入額に対して付与される仕組みです。
デメリットは「クッキーの有効期限が短い(24時間)」点ですが、楽天ユーザーにとっては成約率が高めなので補助的に使うと効果的です。
afbアフィリエイト:ニトリ案件はないが登録価値あり
afbにはニトリ案件はありませんが、家具や生活雑貨などの周辺ジャンルが充実しています。
また、将来的に別ジャンルへの展開や高単価案件を狙う際に役立つため、「今は使わなくても登録だけしておく」ことをおすすめします。

どうせアフィリエイトをするとなったらASPは片っ端から登録しておく必要があるので、先に全部登録しておきましょう!
ニトリアフィリエイトの始め方

ニトリの商品をアフィリエイトで紹介して稼ぎたい!という方に向けて、初心者でも迷わず始められる6つのステップを紹介します。
ステップ①:まずは自分のブログを作ろう
アフィリエイトは基本的に「記事で商品を紹介→リンクから購入されて報酬発生」という流れです。そのため、自分の発信拠点となるブログを持つことが最初の一歩になります。
ブログ開設の流れ(初心者向け)
- レンタルサーバーに登録(例:ConoHa WING、エックスサーバーなど)
- 独自ドメインを取得(サーバーとセットでOK)
- WordPressをインストール
- テンプレート(テーマ)を設定して見た目を整える
- 初期設定&プラグイン導入でSEO対策を強化
この流れで進めれば、数時間で自分だけのアフィリエイトブログが完成します。
下記ではブログの始め方を詳しくお伝えしているのでぜひご覧ください。
ステップ②:もしもアフィリエイトに登録
次に、ニトリアフィリエイト案件を扱う「もしもアフィリエイト」「afbアフィリエイト」への会員登録を行いましょう。
- 登録は無料、メールアドレス・住所・口座情報などを入力するだけで完了します。
- 本人確認やブログの審査が必要な場合もあるため、早めの登録が◎

この辺は全部準備段階なので、サクサク進めていきましょう!
ステップ③:ニトリ関連の案件を探す
管理画面から、「ニトリ」「インテリア」「収納」などのキーワードで案件を検索しましょう。
- 案件の報酬率や承認率を比較して、自分のブログの内容に合ったものを選ぶのがポイント。
- ニトリ案件は提携審査が必要な場合もあるので、記事数が少ないうちは楽天アフィリエイトも併用すると安心です。
ステップ④:アフィリエイトリンクを取得する
提携が承認されたら、ニトリ商品を紹介するためのリンクを取得します。
- テキストリンク(文章中に自然に挿入)
- 画像バナー(視認性が高く目立つ)
- 個別商品リンク(かんたんリンク)(商品名・画像・価格つき)
読者の導線に合わせて、クリックしやすい形で設置することが重要です。
ステップ⑤:紹介記事を作成する
リンクを貼るだけでは売上は上がりません。読者が「買いたい!」と思えるような、魅力ある記事を作ることが鍵です。
▼ 書き方のコツ
- 実際に使ってみた感想やレビュー
- 収納や模様替えで役立ったシーンの紹介
- 比較(ニトリ vs 無印良品 など)やランキング形式の紹介
- ターゲット別(主婦・一人暮らし・子育て家庭など)に分けた提案
読者の悩みに寄り添った内容+商品紹介がアフィリエイト成功の鉄則です。

SEOを勉強しないと確実に稼げないので、絶対にSEOは勉強しましょう!
ちなみに、

・ブログをやってるけどいまいちよくわからない…
・ブログをこれから始めたいけど始め方すらわからない…
という人は下記のSEO完全攻略ガイドをダウンロードして最高のブログライフのスタートダッシュを切りましょう!

通常は12,000円で販売しているものですが、期間限定で特別に無料で配布致します!
【期間限定キャンペーン】
僕の5年以上のSEOノウハウが詰まった、SEO攻略完全ノウハウセット(全35ページ)をプレゼントします。(配布終了は予告なく終了しますのでお早めにご連絡ください)

\ SEO完全攻略ガイドをダウンロードする /
ステップ⑥:成果をチェック&改善する
ブログにリンクを貼ったら終わりではなく、定期的に成果を確認して改善しましょう。
- クリック数が多いのに成果が出ていない→商品選定や記事構成を見直す
- 成果が出ているページ→関連記事で深掘りして強化
「もしもアフィリエイト」の管理画面では、クリック数・報酬額・承認状況などがわかるので、数字を見ながら試行錯誤を重ねることが重要です。
後はステップ⑤と⑥を無限に繰り返すだけで稼げるようになりますよ(SEOを理解していれば)
ニトリアフィリエイトで稼ぐコツ

「とりあえずリンクを貼ったけど稼げない…」という方も多いのではないでしょうか?
ニトリアフィリエイトで成果を出すには、ただ商品を紹介するだけでなく、「売れる導線づくり」が不可欠です。
以下の5つのポイントを意識することで、収益化に一歩近づきます。
①ターゲットを明確にする
②実際の使用感・写真を掲載する
③商品ジャンルで差別化を図る
④レビューと体験談を正直に書く
⑤内部リンクを活用してサイト構造を強化

一つずつ紹介致します!!
①ターゲットを明確にする
「誰に向けた記事か?」をはっきりさせよう
ニトリの商品は幅広いため、万人向けの記事よりも特定のターゲットに絞った方が反応が良くなります。
例えば:
- 一人暮らしの女性向け:おしゃれで省スペースな収納家具
- 小さい子どもがいる家庭向け:安全性や収納力を重視したアイテム
- 引っ越し直後の新生活層:必要最低限の家具セット紹介
読者の属性やライフスタイルに応じて、記事の構成・商品選定を変えると効果的です。
②実際の使用感・写真を掲載する
「リアルな生活感」が読者の信頼を勝ち取る
ニトリの商品はネットで見ただけでは分かりにくいものも多いです。
そこで効果的なのが、実際に自宅で使った様子を写真付きで紹介すること。
- ビフォーアフター写真
- 組み立て手順
- 実物の質感・色味
- 設置場所でのサイズ感
などをリアルに見せることで、読者は「自分の部屋にも合いそう」と具体的に想像できるようになります。これは成約率に直結する超重要ポイントです。

Googleは各ブログのオリジナリティを特に大事にしているので、自分にしか出せない画像などは積極的に入れていきましょう。
下記が画像や動画が入っていてオリジナリティがある記事の例です。
③商品ジャンルで差別化を図る
競合が少ないニッチ商品を狙おう
ニトリといえば家具が有名ですが、他にも以下のようなジャンルがあり、競争が比較的少ないです。
- キッチン小物(食器、調理グッズなど)
- カーテン・寝具(布団、カバー、クッションなど)
- バス・トイレ用品(スリッパ、収納棚など)
- デスク周辺用品(リモートワーク向け商品)
こうしたニッチジャンルを掘り下げた記事を作れば、検索上位を取りやすく、収益化もスムーズになります。
④レビューと体験談を正直に書く
メリットだけでなく「惜しい点」も書くのがプロ
読者は「リアルな声」を求めています。だからこそ、実際に使ったうえでのレビューや感想を正直に伝えることが大切です。
- メリットだけでなく、気になった点や改善してほしい部分も書く
- 価格に対する満足度やコスパ評価
- 他メーカーとの比較(例:無印良品 vs ニトリ)
このようなレビューがあることで、「この記事の情報は信頼できる」と思ってもらいやすくなります。

案件もあったりして正直にレビューができなくなる可能性が高いですが、とにかくユーザーに嘘をつかないことが大切です!
⑤内部リンクを活用してサイト構造を強化
関連記事をシリーズ化しよう
SEO対策の観点からも、サイト内に複数の関連ページを作り、相互リンクを貼るのは非常に効果的です。
たとえば:
- 「ニトリのおすすめ収納アイテムTOP10」
- 「一人暮らしに最適なニトリ家具まとめ」
- 「ニトリ vs IKEA 比較レビュー」
など、ジャンル別・テーマ別に記事を分けて、それぞれリンクし合うことで検索エンジンからの評価も高まり、ユーザーの回遊率もアップします。
✨ 最後に:地道な積み重ねが成果に変わる
ニトリアフィリエイトは単価が高いわけではありませんが、生活密着型の商品ゆえに成約のチャンスが多いジャンルです。
読者の悩みに寄り添い、丁寧に紹介する記事を積み重ねていけば、着実に成果が見えてきます。
ニトリアフィリエイトをやる際の注意点

ニトリアフィリエイトは初心者でも取り組みやすい反面、「やり方次第で成果に差が出る」ジャンルでもあります。
以下の4つの注意点を押さえておくことで、トラブル回避&収益最大化が期待できます。
①ASPごとの条件を必ず確認しよう
②商品価格・在庫・キャンペーン情報に注意
③ニトリ関連キーワードは競争が激しい
一つずつ丁寧に紹介致します。
①ASPごとの条件を必ず確認しよう
報酬率や承認基準は定期的に変わる
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)では、報酬金額・承認条件・成果対象商品が随時変更されることがあります。
特にニトリのような人気ブランドは、以下のような変更が起こりやすいです:
- 報酬率が下がる/上がる
- 特定の商品カテゴリだけが成果対象になる
- 一時的に提携停止になる
記事内で具体的な報酬額などを書く際は、「2025年〇月現在の情報です」などの注釈を添えることで、後々のトラブル回避にもつながります。

ASPに従わないといきなり突然案件を打ち切りにされるので、本当に気をつけてください!
僕は月5万くらい発生している案件をいきなり止められました…
②商品価格・在庫・キャンペーン情報に注意
表示内容が変わることを想定して記事を書く
ニトリは価格変動やキャンペーン更新が頻繁にあります。そのため、記事で紹介している内容が、実際の販売ページとズレてしまうケースもあります。
- 「〇〇円で買える」と記載したら、値上がりしていた
- 在庫ありの商品が売り切れていた
- セール情報が古くなっていた
こうした状況が続くと、読者の信頼を損ねるだけでなく、離脱率も上がってしまいます。
▼ 対策のポイント
- 「価格は変動する可能性があります」と明記しておく
- セール情報は「いつ開催か、期間中か」を明確に
- 長期運用記事の場合は、定期的に情報を更新する習慣をつける
③ニトリ関連キーワードは競争が激しい
上位表示を狙うには差別化が必須
「ニトリ 家具」「ニトリ アフィリエイト」などのキーワードは競合が非常に多いため、ただ商品を紹介しただけの記事では埋もれてしまいます。
成功するには、次のような差別化の視点が求められます:
- 商品の使用シーンにフォーカス(例:狭い部屋で使えるニトリ家具)
- 他ブランドとの比較(例:無印良品とニトリの違い)
- 読者属性に絞った提案(例:一人暮らしの男性向け、子育て世代向け)
SEO面でもユーザー満足度でも、「切り口の独自性」が結果を左右します。
ニトリアフィリエイトのよくある質問
- Q本当にニトリでアフィリエイト収益は出るの?
- A
商品の安定性やブランド認知のおかげで、一定のクリック数を稼ぎやすい傾向があります。ただし、成果につながるかは「記事の質」「読者ニーズへの合致」が鍵です。
- QASPはどこがいい?
- A
ニトリ案件を扱うなら「もしもアフィリエイト」「楽天アフィリエイト」が中心です。afbは直接のニトリ案件はありませんが、他ジャンル対応や将来性を考えて併用推奨です。
- Q本当にニトリでアフィリエイト収益は出るの?
- A
商品の安定性やブランド認知のおかげで、一定のクリック数を稼ぎやすい傾向があります。ただし、成果につながるかは「記事の質」「読者ニーズへの合致」が鍵です。
Q3. 成果報酬率はどのくらい?
→案件の報酬率・承認率情報はASPの管理画面で確認可能。タイミングによって変化するため、最新値の確認がマスト。
Q4. 商品リンクはどれが効果的?
→テキストリンク、バナー、個別商品リンクなどを用途に応じて使い分けましょう。レビュー記事の中に自然に組み込むのがおすすめです。
Q5. 成功しやすい記事構成は?
→「読者の悩みや目的に寄り添う導入➡商品紹介(使用感や比較)➡行動喚起(ASP登録や購入)」という流れが鉄板です。
まとめ:ニトリアフィリエイトはマジで稼げないから他のASPも登録しておこう
ニトリのブランド力や商品の豊富さから、安定したトラフィックと収益の可能性は十分にありますが、ライバル記事の多さやASPの条件によっては思ったほど稼げないケースもあります。
そこで、「もしもアフィリエイト」でニトリ商品をしっかり紹介しながら、afbアフィリエイトなどの他ASPにも登録しておくことで収益ルートの幅を広げる戦略が有効です。
✔ ポイントまとめ
- 主戦場は「もしもアフィリエイト」で、ニトリ案件をしっかり活用。
- afbも併用して、将来のジャンル拡張や保険として備える。
- オリジナル性のあるレビュ―記事や使用例を盛り込んで差別化。
- 最新の報酬条件や在庫状況を常にチェック。
これらを意識すれば、初心者や副業スタート層にも響く、成果につながる記事が作れて稼げるようになりますよ。
コメント