ブログ

【〇〇は必須!?】ブログに必要なものを現役Webマーケターが徹底解説!!

ブログ

こんにちは現役Webマーケターの名無しマーケター(@nanashi)です。

この記事では「今からブログで一攫千金を目指したい!!」という方に向けて、

「ブログを行う上で準備するものとブログ運営で大切なこと」をIT企業で働く現役webマーケターが徹底解説いたします。

最後にはブログ費用を爆速で回収する裏技をご紹介しております。

ブログを始めたいけど必要なものが何一つ分からない…

という方向けに記載していきます。

ちなみに

ブログを立ち上げるのなんて面倒くさい!!

という人は僕が無料でWeb打ち合わせでブログを立ち上げられるまでコンサルします。

一切あなたからお金は取りませんので、ご安心ください。

興味がある人は問い合わせからご連絡ください。

この記事の内容
  • ブログを始めるために必要なもの
  • ブログを収益化しやすくするために役立つもの
  • コンテンツ(ページ)として必要なもの
  • ブログの収益化方法
  • ブログ開設前に決めておいたほうが良いこと
  • ブログを書く上で大切なこと
  • ブログ初心者がやるべきこと

僕は新卒2年目でITベンチャー企業でWeb広告、SEOコンサルタント、Webサイト制作としてWebマーケター・Webディレクターとして働いております。

月に100万円単位の広告費を運用しつつ、その傍らで自社のアフィリエイトメディアの立ち上げをしております。

個人では8月から本格的にブログを開始しております。

この記事にたどり着いたあなたは

ブログを最短で成功させて不労所得がほしい!!

今の会社をやめてやる!!

という方だと思います。実際は時間もかかり、困難な道ではございますが、たどり着くことは可能です。

この記事を読めば、

ブログ始めるために必要なものやブログ初心者がやるべきことがはっきり分かるようになります。

ではご紹介していきます。

ブログを始めるために必要なもの

ブログを始めるにあたり、

「無料のブログサービスを使ってブログを立ち上げる」か

「自分で0から立ち上げるか」によって変わってきます。

無料ブログでブログをやるならアカウント登録

現代では、はてなブログのような、無料で自分のブログを持てるサービスが存在します。

もし、

自分で0からブログを立ち上げるなんて無理だよ〜

お金かかるし自信ないもん。。。

という方は無料ブログでも問題ないです。

しかし、多くは稼げません

理由は下記の記事で詳しくご説明しているので、ご覧ください。

自分でブログを0から立ち上げる方に必要なもの

ご自身で0からブログを立ち上げて、

誰にも邪魔されず自由にブログを書いて稼ぐんや〜!

という方は下記のアイテムをまずは手に入れましょう。

もし、

手に入れながら設定まで行ってしまいたい!」という方がいらっしゃれば、

下記の記事をご覧になりながら、一緒に設定をして、アイテムを揃えていきましょう。

パソコン

とにかくパソコンで作業するのでパソコンはご購入ください。

スマホだけでもブログ運営を行うことは可能ですが、

競合サイト調査やキーワード選定などはパソコンからでしかできないので、まずは安くても良いのでパソコンを購入しましょう。

スマホだけでブログ運営はできる!!」という方もいらっしゃいますが、確実に稼げる可能性は低いです。

ちなみに今の僕のサイトはスマホだけで運営していた時期がありましたが、全く伸びませんでした。

体験記は下記からご覧ください。

レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、インターネット上の土地のようなものです。

レンタルサーバーを借りるとネット上に土地が持てるようになるので、

レンタルサーバー内の土地に住所を付けたりお家を立てたりすることがブログを始める第一歩目です。

おすすめは絶対にXサーバーというレンタルサーバーです。

本業でも使っているし、僕のサイトもXサーバーで借りたレンタルサーバーに、ブログを立てています。

ちなみに一番安いスタンダードプランで全く問題ございません。僕もスタンダードプランです。

独自ドメイン

借りてきた土地に住所をつけるために必要なのが、独自ドメインです。

住所=独自ドメイン

と思っていただければ問題ございません。

独自ドメインは1円〜取得できるので超お安いです。(僕のchishikiya.blogは1円で取得できました)

尚、取得する場所はXドメインです。

理由はXサーバーと同じ会社がやっているので、

どこに何のパスワードを打てば良いんだっけ??

ということを避けられます。

正直どのレンタルサーバーやドメインも同じような性能なので、ご自身が好きなものを選ぶ方が良いです。

WordPress

WordPressとは、家で言うところの骨組みです。

ブログの運営を楽にしてくれるツールだと思っていただければ大丈夫です。

しかも無料です。

最近ではWordPressをインストールした状態からレンタルサーバーを借りることができるので、

敷居が下がっております。

WordPressをまだダウンロードしていない方は下記からダウンロードください。

WordPressダウンロードはこちらから

WordPressテーマ

WordPressテーマとは家で言うところの、装飾です。

家の骨組みだけだと、せっかく来てくれたユーザー(お客さん)の居心地が悪い(見ずらい)です。

そこで、WordPressテーマという超便利アイテムがあれば、

一瞬で豪邸に大変身できます。

WordPressテーマには有料のものと無料のものがあります。

有料のものは初心者向け無料のものは玄人向けです。

理由は玄人なら無料のテーマでもある程度の見た目や機能をつけられるからです。

プログラミングを一切したことのない初心者は絶対に有料テーマを使用してください

2万円弱をケチって無料テーマにすると悲惨なブログが出来てしまいます。

悲惨なブログとは

  • ユーザーにとって見ずらい
  • 機能性が悪い(自分がつけたい場所にボタンを付けられないなど)
  • 信頼性が薄い(素人が運営していると思われてしまう)

といったことが挙げられます。

尚、僕がおすすめするWordPress有料テーマは下記の記事でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

商材(ASP登録やアドセンス審査)

ブログで稼ぐためには

  • 商材を売って紹介料をもらう
  • ユーザーに広告をクリックしてもらってクリックにつき料金をもらう

という2つのルートがあります(実際は自分の商材を売るという3つ目がありますが)。

ASP登録はA8.netなどの大手ASPに登録しておけばまず問題ありません。

ASPとは広告を大量に管理している会社のことです。

登録しておくと自分のブログに広告を貼り付けることができるようになり、

広告経由で購入されるとお金がもらえるという仕組みです。

おすすめは間違いなくA8.net

銀行口座

銀行口座がないと、たとえ収益が上がっても振り込み先がないので、お金がもらえません。

ネット銀行でも良いので、すぐ作りましょう。

おすすめはみんなが使っている楽天銀行などを使ってください(僕も使用している)。

ブログを収益化しやすくするために役立つもの

収益化するためには以下のことを調査し続ける必要があります。

  • 競合サイト
  • 上位表示できそうなキーワード
  • 売れそうな商材

「売れそうな商材」に関しては、正直な話、売ってみないとわからないというのが本音です。

しかし、競合サイトを調査して上位表示できそうなキーワードを選ぶことはかなり高確率で再現性高く可能です。

今回は、

競合が弱くて上位表示できそうなキーワードを見つけるツール」に絞ってご紹介いたします。

ラッコキーワード

ラッコキーワードなんてもうみんな使ってて意味ないだろ!!!

という方もいらっしゃると思いますが、ラッコキーワードをナメてはいけません。

ラッコキーワードはサジェストキーワードを出してくれるだけのツールではないのです。

スクリーンショット

上記の赤枠内をご覧ください。

  • 見出し抽出(上位20サイト)
  • 共起語(上位20サイト)

というものが超強力です。

見出し抽出(上位20サイト)」というのはH1~H5までの見出しを一覧で取得してくれる機能です。

上記のように上位表示しているサイトの平均文字数や文章構造を丸裸に出来ます。

現在のGoogleのSEOは網羅性を重要視しているので、上位表示しているサイトの文章構造を真似て書けば、かなり高確率で上位表示します(文章を丸パクリはNGです)。

共起語(上位20サイト)」とは上位表示を狙っているキーワードの周辺に落ちている語句のことです。

「ブログ」と検索したときに出てくる共起語

要するに、「ブログ」というキーワードの周辺には上記のようなキーワードが落ちているということになります。

すると、「ブログ」というキーワードで上位表示を狙いたいときは、共起語を文章中に散りばめると、

Googleのロボットが、

この記事はブログに関してよく書かれているなぁ!!

上位表示してあげよう!!

という風になり、上位表示できるようになります。

UberSuggest

UberSuggestは「上位表示できそうなキーワード」を見つけるために必須のツールです。

他にもAhrefsなど優良ツールはありますが、値段が高いので、稼げるようになるまではUberSuggestをおすすめします(月4,000円程度)。

UberSuggestの主な機能は以下の通りです。

  • 競合が流入を獲得しているキーワードを見ることが可能
  • キーワードごとの攻略難易度を見ることが可能
  • ドメインパワー(サイトの力)を可視化することが可能

競合調査をする際には超便利なツールです。

僕はUberSuggestを契約してから、

上位表示できる確率が格段に上がりました。

今では約10本程度の記事が10位以内に入っております。

UberSuggestのダウンロードはこちらから

利用制限はありますが、無料でも使用できるので、まずは使用感を試してみてください。

Googleキーワードプランナー

全てのアフィリエイターが必須ツールだと思います。

理由は、キーワードごとの検索回数を正確に教えてくれるからです。

検索順位上位を苦労して取った流入が来ない。。。

ということをなくしてくれます。

おすすめの方法は、

①UberSuggestで競合をリサーチして、同程度のドメインパワーで上位表示しているキーワードを見つける

②Googleキーワードプランナーで月間の表示回数を調べる

③月間の検索回数が100回を超えていたら記事執筆

という手順で記事を書くと、上位表示できて、流入を稼げる可能性が増えます。

コンテンツ(ページ)として必要なもの

ブログ記事を執筆する前に用意しておくべきページをご紹介いたします。

無くてもなんとかなりますが、簡単に準備できるページ(20分かからない)なので、

是非ご制作ください。

①プライバシーポリシーページ

プライバシーポリシーページが存在している意味は、

個人情報を得ても保護し、目的以外に使用しませんよ」というものです。

基本的にコピペでできるので、すぐに制作してしまいましょう。

僕のプライバシーポリシーページをそのままコピペしてしまって問題ございません。

※【Web屋ブログ】という文字は僕のブログ名なので、【】の中はご自身のブログ名に変更してください

僕のプライバシーポリシーページはこちらから

②プロフィールページ

近年のGoogleは権威性や信頼性を見ています。

プロフィールページではあなたの実績を余すことなく記載しましょう。

SEOでも評価される可能性が高いです。

数字や資格を記載して、客観的に誰が見ても

「〇〇の専門家なんだ!」と分かるように記載しましょう。

問い合わせページ

インターネットではどんな出会いがあるか分かりません。

僕は現在、Web屋ブログを運営していますが、超仕事のできるデザイナーさんやエンジニアさんが問い合わせてきてくれて、

お仕事に繋がっています。

問い合わせ機能をつけるなんて難しそう…

と悩まれるかもしれませんが、超簡単です。

WordPressでブログ運営をしていれば、プラグインというスマホで言うアプリ的なものをインストールするだけで1クリックで問い合わせフォームを設置することが可能です。

おすすめはコンタクトフォーム7です。

コンタクトフォーム7の詳しい設定方法はこちらの記事からご覧ください。

ブログの収益化方法

収益化の方法

ブログの収益化方法は

  • 商材を売って紹介料をもらう
  • ユーザーに広告をクリックしてもらってクリックにつき料金をもらう
  • 自分が持っている商材を販売する

の3つです。

①商材を売って紹介料をもらう

「商材を売って紹介料をもらう」というのはアフィリエイトの稼ぎ方です。

アフィリエイトサービスに登録して商材を探して広告をブログに貼り付けましょう。

尚、おすすめのアフィリエイトサービスはA8.netです。

登録料無料・誰でも登録可能で商材も驚くほど存在します。

ご自身のサイトに合った広告を見つけましょう。

現役SEOコンサルタントの僕がおすすめするアフィリエイトサービス(ASP)は下記の記事でまとめているので、気になる方はぜひご覧ください。

ブログテーマもまだ決まってないよ〜

という方はあなたに合った最適なブログテーマをまず見つけましょう。

下記の記事から、あなたに合ったブログテーマの選び方をご紹介しております。

②ユーザーに広告をクリックしてもらってクリックにつき料金をもらう(Googleアドセンス)

広告をクリックされた際にお金が貰える仕組みはGoogleアドセンスです。

1クリックごとに1〜10円程度もらえるという仕組みです。

Googleアドセンスを導入するにはGoogleアドセンス審査に通らなければいけません。

難しいわけではないので、普通にブログを書いていれば審査は通ります。

具体的なGoogleアドセンスの審査〜審査後にやるべきことを下記の記事でご紹介しております。

③自分が持っている商材を販売する

一番ハードルが高いですが、成功すれば大儲けです。

オンラインで販売できるような体制を整えて、集客までするという超絶難しいビジネスです。

具体的には、BaseNoteで商材を販売して儲けるということです。

アフィリエイトが成功したら取り組んでみる程度で良いです。

まずはブログにアクセスを増やして収益を伸ばしていきましょう。

ブログのPV数を上げる具体的な方法は以下の記事に記載しております。

ブログ開設前に決めておいたほうが良いこと

ブログを開設・運営していく前に決めておいた方が良いことはざっくり3つです。

  • ブログのテーマ
  • マネタイズする場所
  • ブログサイトの全体像

ひとつづつ解説致します。

①ブログのテーマ

ブログテーマは必ず決めてください。

理由は、「SEOで有利になるため」です。

Googleのロボットは記事単位ではなく、サイト単位でブログを評価しているため、

テーマが異なる記事が多く存在すると、

何について書いているサイトなのか分からない。。。

という風に認識して、検索上位にくいこみにくくなってしまいます。

全日本SEO協会代表理事の鈴木さんも明示しています。

鈴木さんの記事はこちらから

②マネタイズする場所

マネタイズする場所については、上記から何度も言っている通り、

  • Googleアドセンス
  • アフィリエイト
  • 自分で作った商品

のどれでお金を稼ぐかを先に決めておくべきです。

おすすめはアフィリエイトです。

理由は、消去法ですが、Googleアドセンスはクリック数がたくさん必要(アフィリエイトの100倍は必要)、要するにアクセスを圧倒的に集めないと収益になりません。

上の画像はGoogleアドセンスで収益が発生するまでの流れです。

道のりが長すぎて挫折する可能性が極めて高いです。

自分で作った商品を販売するには、

  • 売れる商品を作るためにコストがかかる
  • 時間をかけて商品を作る必要がある
  • 情報商材は自分に実績がないと売れない

など多くの困難があります。

結果、アフィリエイトで売れている商品や売れそうな商品を発掘してお金を稼いだ方が早いよね、

ということです。

③ブログサイトの全体像

ブログサイトの全体像が最初から判明していると、

「〇〇という記事はいらない」

「〇〇という記事はSEOで上位表示できなくても必要」というように、

ひとつの判断軸を自分の中に持てるのです。

無駄な記事をできるだけ書かないというのがブログでは重要です。

なぜなら、ブログ記事は1本書くために膨大な時間がかかるからです。

時間節約のために、ブログの全体像を先にイメージしておきましょう。

ブログを書く上で大切な心得

ブログを書く上で重要なことは3つです。

①PDCAを回し続ける

何がだめだったのか、どんな原因で上位に表示されたのかを1つ1つ仮説検証していくことが、

再現性をもって上位表示し稼ぐことに繋がります。

②半年は我慢

最低でも半年は我慢すべきです。

なぜなら半年くらいでだいたいアクセスが集まり始めて、

ようやくブログを運営しているな〜

という気分になってくるからです。

収益が発生するというのは1年程度我慢しても良いと思います。

そのくらいの気分でやっているとブログが続きます。

③諦めない継続力

僕は今の【Web屋ブログ】を始めて4ヶ月目に入りましたが、ようやくアクセスが集まり始めました。

勝負はアクセスが集まり始めてからです。

すぐに結果が出ることはまずありません

アクセスが集まるまでに最低3〜4ヶ月、収益発生までに半年と思っていてください。

諦めなければいつか収益は発生してきます。

ブログ初心者がやるべきこと

今回はブログに必要なものをご紹介致しましたが、

ブログ初心者はまず、ブログを適切に立ち上げられているかをご確認ください。

下記の記事ではブログの立ち上げ方完全版をご紹介しております。

是非一度確認ください。

僕は一度ブログの立ち上げ方を間違えて30記事程度入っていたブログが全て消えてしまいました。

その他のブログ初心者がやることは下記の記事でリストとしてまとめておりますので、ご覧ください。

初期費用を回収する方法

最後に、

ブログを始めたのは良いけど初期費用でお金がなくなってしまった。。。

生活がちょっと厳しいからどうにかならない??

という方もいらっしゃると思います。

そんな型にご紹介したいのが、「セルフバック」です。

セルフバックとは自分のアフィリエイトリンクから自分で商品を買うことです。

クレジットカードなどを1枚無料で作るだけで2万円弱の報酬がもらえたりと、超オイシイお小遣いゲットチャンスです。

セルフバックはA8.netが一番良いので、A8.netに登録の上セルフバックをしてみてください。

A8.net登録はこちらから

詳しくは下記の記事でご紹介しておりますので、是非ご覧ください。

【セルフバックは危険??】実体験を元にセルフバックの注意点を徹底解説!!

コメント