こんにちは現役webマーケターの名無しマーケター(@nanashi)です。
この記事では「WordPressテーマのfacadeってどうなの??」と思う方に向けて、
「facade」の機能や誰に合っているかなどをIT企業で働く現役webマーケターがお教えいたします。

facade??なにそれおいしいの??
という方向けに記載していきます。
- この記事の内容
-
- WordPressテーマって何??
- The THORテーマについて
- こんな使用用途に向いている
WordPress有料テーマは無料テーマと違って機能性が良すぎるので自分のやりたいことに沿ったテーマ選びをすることが一番重要です。
安く、且つ早く納品でき、一般人が見たら
「なにこれかっこいい!」
となります。
0からコードを書いたり、デザインを固めたりと面倒な作業が一切ないので、
「時間もお金もない!!」
という方でもうってつけです。
そして今回紹介する
facadeは企業サイト向けです。
起業したてでお金が無いし補助金も使う時間なんて無いよ、
という方にぴったりです。
それではご説明していきます。
WordPressテーマとは?

WordPressテーマ??なにそれおいしいの??
WordPressテーマとは
WordPressテーマを使えば、
それなりの見た目・クオリティで、一般ユーザーには
「これダサすぎww」と言われず、取引先からもバカにされないサイトが簡単にできてしまうという、
裏技のようなものです。
今回紹介するfacadeは企業サイト特化で、
お客様の声やFAQなど普通のWordPressテーマには無いような、
「かゆいところに手が届く」テーマです。
自社で0から作るとなると、
何十万というお金がかかります。
しかし今回ご紹介するfacadeを使えばそれの1/10で作れてしまいます。
そんなスモールスタートにもってこいのWordPressテーマがfacadeです。
facadeテーマの全て

あまり聞き慣れないテーマですが、
企業ホームページとして安価に制作するなら外せないテーマです。
周りに使っている方が少ない分、
オリジナリティを出せるのも少数派の強みです。
しかも専門知識がなくても様々なバリエーションのサイトを作成することができます。
なので、
・士業だけど士業に合ったテーマはどれだろう
・自分の分野に1番合うテーマってなんだろう
と考える時間が無くなります。
また、
「facadeでオウンドメディアを作りたい」という方(そんな方はいないと思いますが)も問題なくオウンドメディアを作ることも可能です。

↑
このような感じです。
facadeのメリット
ここまでfacadeでは
「なんでも作れて神だよ〜」
と大まかに言ってきましたが具体的なメリットについてお話致します。
メリットは以下の通りです。
- メリット
-
- 企業ホームページとしての機能性に優れている
- FAQやお客様の声を入れられる
- インスタの投稿を簡単に入れられる
- ブロガー・アフィリエイター協力のもとSEO対策済み
- 離脱防止のPOPUPが出る
もちろん、内部SEO対策やサイトの高速化もしてあるのでご安心を(笑)
facadeのデメリット
「facade最高じゃん!何も悪いところ無いじゃん」
と思う方もいらっしゃると思いますが、
実はそんなことも無いんです。
以下はfacadeのデメリットです。
- デメリット
-
- 設定が面倒くさい
- ブログサイトには向かない
- 希少性が高いため解決策が見当たりにくい
- コンテンツ(画像・動画)重視のためコンテンツがダサいと最悪
先程も申し上げた通り、
「どんな企業のサイトにも使える」
これは裏を返すと
「設定が色々あるから面倒くさい」ということです。
しかし、パソコンをカタカタするプログラミングのようにコードをいじったりすることは無いので安心してください。
ボタンをポチポチ押して設定するだけです。
その他にもブログサイトには向かない(オウンドメディアは違うテーマで作ったほうが機能性がいい)
ということもあります。
加えて、何か不具合が起こったときの対処法がかなり難しいのです。
普通ならGoogle検索すれば大体のことは解決するのですが、
それなりに名の通ってないテーマだと何かあった時にGoogleに解決策が載っていない可能性がかなり高いです。
facadeの機能一覧

これは他のテーマ(無料テーマ)だと絶対にない機能一覧です。
「これだけは外せない」という条件があれば迷いなくfacadeにするべきです。
なぜなら、
「後から付け足せばいいや〜」
と思っていると、付け足す時に莫大な費用がかかるケースがあるからです。
僕が担当した案件で、並び替え機能を追加するだけで20万円かかった案件がありました。
- 便利な機能一覧
-
- お客様の声を簡単に更新可能
- よくある質問を簡単に更新可能
- インスタの投稿を簡単に載せられる
- 運営サポートがある
facadeを使うべき人と注意点(料金)

facadeを使う人は、
基本的には起業したての人(職種問わない)やブログ始めようかなと悩んでいる人だと思います。
まず間違いなくブログを始めようかなと思っている方は無料テーマで十分です。
起業して、他社に見せる可能性のある人のみ有料テーマを使用すれば良いと思います。
ちなみに料金はテーマ単体で¥17,800です。
この機能内容だったら払う価値は十分にあると現役Webマーケターの僕は思います。
そんなfacadeのサイトはこちらから
その他、
「他のテーマはどんなのがあるんだろ??」と思う方は下記の記事を参考にしてみてください。
WordPressオススメ有料テーマ7選を公開しております。
コメント