こんにちは現役webマーケターの名無しマーケター(@nanashi)です。
この記事では「ホームページとランディングページ(LP)どっちを先に作れば良いの?」と思う方に向けて、
IT企業で働く現役webマーケターが真実をお教えいたします。

そもそも何が違うかもわかりませんね〜
という方の質問にお答えいたします。
- この記事の内容
-
- ホームページとLPの違いって何??
- ホームページとLPの使い分け
- どっちを先に作るべきか?

ホームページとLP(ランディングページ)の違いって何??
今回の本質とは少しずれたテーマなので詳細は割愛いたしますが、ホームページ(Webサイト)と
LP(ランディングページ)のそれぞれの説明は、
ホームページ
Web上の看板的ポジション。
- 何屋さんなのか
- 何の事業をしているところなのか
- どういう発信をしているのか
上記のようなことが記載されているのがホームページ(Webサイト)です。
一般的な企業Webサイトでは売上はそこまで考えておらず、
ブランディングの一部であったり、
どんな会社かを皆に知ってもらうためのものとして
作られることが多い。
LP(ランディングページ)とは?
Web上のチラシポジション。
- 問い合わせをもらって商談までつなげる
- 商品を買ってもらう
商品を売ったり、商談まで繋げるためのWeb上のチラシです。
具体的な使い方としては、
商品を欲しそうな層に広告を打ち、LPを見せて購入に繋げます。
要するに、LP(ランディングページ)とは、
売上を作れるページです。
ホームページとLPの使い分け
上記で見たようにホームページ(Webサイト)とLP(ランディングページ)の使い分け方は、
企業として認知を高めたいのか、売上を上げたいのか。
これに尽きます。
- 企業として認知度を高めたい→ホームページ(Webサイト)を作る
- ブランディングはどうでもいいからとにかく売上→LPを作る
という形が簡単に説明できる使い分け方です。
しかし、一部のSEO対策(SEO対策の詳しく説明は省きます、詳しくはこちら)をして商品を売っているWebサイトは除きます。(←かなりの大金をコンサルティング会社に突っ込んでいる)
どっちを先に作るべき??
この問題は企業によって全然優先度の付け方が異なってくるでしょう。
ホームページ(Webサイト)を先に作るべき人

とにかくブランディングだ!!!認知度を上げて後から売上を上げて回収するぜ!!
と考えてる方はホームページを作り込んでおくと良いでしょう。
そこで絶対外せないのは
SEO
です。
作って終わりだとお金を払って終わってしまうだけです。
きちんと記事や内容を更新して皆に見られるようなサイトにしていくことが重要です。
LP(ランディングページ)を先に作るべき人

とにかく売上だ!!!とにかく売上を立ててから色んなことをしていきたい!!
と考えてる方はLPから先に作るべきでしょう。
しかし、問題もあります。
- LPの問題点
-
- Web上で売れる商材でないとだめ
- 広告費がかかる
- 専門的な知識が必要になる
ということです。
LPで売上を上げるためには絶対に広告は避けては通れない道です。
広告もただ打てばいいというわけではありません。
市場調査をしてターゲットなどを決めてLPを制作するのです。
しかもLPは超高い。1つ高いところだと100万円もするところがあります。
結論
Webで集客をしようとすると驚くほどの時間と労力とお金が必要になります。
僕はLP制作、広告運用代行など行っておりますので気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
コメント