WordPressテーマ

【ホームページはいらない!?】色んな場面で活躍するホームページとは?

WordPressテーマ

こんにちは現役webマーケターの名無しマーケター(@nanashi)です。

この記事では「ホームページってどんな時に役に立つの?」と思う方に向けて、

「ホームページを持つことの意味」をIT企業で働く現役webマーケターがお教えいたします。

未知だった頃の僕
未知だった頃の僕

結局管理できないし作って終わりじゃないの??

以上のような方の質問にお答えいたします。

この記事の内容
  • ホームページを作るとどんな良いことがあるのか
  • ホームページの管理法
  • どのように集客に役立てればいいの?

ホームページはこんな良いところがある

融資が降りやすいケースがある

補助金や融資によっては

「ホームページがないと信頼性が欠けているので融資はしません」ということもあるそうです。

(本業でホームページ作成依頼をいただく際によく見られるケース)

特に健康食品や化粧品を製造していたり、

売上が立つと国からお金がもらえるものを販売している業者さんによく見られるケースです。

Googleマイビジネスの情報を自動更新してくれる

最近のGoogleのクローラーはとても優秀です。

MEO評価もホームページがあれば対策は可能です。

近年のMEOは

「ホームページの更新をどのくらいの頻度で行っているか」も条件に入ってきます。

その理由は、最新情報をちゃんと日々更新しているとGoogleが勝手に

「このサイトは頑張ってる」と思い、

MEO、SEOで優先的に検索上位に上げてくれます。

ホームページを持っていないと、

「検索上位を上に上げて集客しよう」という土俵に立つことすらできません。

要するにWeb集客は夢物語に終わってしまうのです。。。

協業先が見つかる

売上が少しづつ立ってきて不安に思うのが、

「このままの人的リソースだといずれ店が回らなくなる」

ということかと思われます。

要するに次の目標は

「組織を作って、最強のチームを完成させたい」というところになります。

しかし、人材獲得は

人材営業会社からの紹介だとかなり大きな中間マージンが乗ってしまい、

「こんなにお金かけたのに全然良くないじゃん」ということがしばしば。

加えて、人材募集をする際にかかってくるのが、

  • 「広告費」
  • プラットフォーム利用料

このあたりかと思います。

これを全て0円にするのがホームページとSNSというわけです。

突然SNSが出てきましたが、後で話しましょう。

ホームページが上に出てくれば自然と人間は、

「この会社は信頼できそう」と思うようになり、

広告費をかけずとも優秀な人材が取れる可能性は高くなります。

僕も

  • エンジニア
  • コーダー
  • デザイナー
  • ディレクター

をホームページで常々募集していますが、

SNSと併用することでとても優秀な方との出会いもしばしばありました。

ホームページの効率的な管理方法

ここまで

  • ホームページは持ったほうが良い
  • ホームページはちゃんと更新したらとても良い集客媒体になる
  • 尚且協業先やいい人材獲得にもつながる

と良いことしか記載しておりませんが、

ホームページを制作した後に大多数の人がやらないのが、

「更新作業」

です。

・面倒くさい

・時間がない

・書くネタが全く無い

こんなことがほとんどだと思います。

解決法(自己管理)

Webに知識があり、尚且自分の時間を最大限削って管理する、

最高難易度の管理方法です。

「Webの知識」とは下記のことについて最低限知識があるということです。

Webの知識
  • レンタルサーバーについて
  • SEO/MEOについて
  • ホームページ制作基礎知識
  • WordPressについて
  • Web広告の基礎知識

このあたりがあれば、ホームページを自分で作って、運用して、広告まで打てるという最強集客が可能になります。

ただ、上記の項目を全てクリアしてからホームページを制作する人はまずいません。

僕も上記知識について胸を張ってアピールできるようになったのはここ最近(約2年程度:1日8時間程度経験)です。

「そんなの無理だよ!!」という方もいらっしゃると思います。そんな方は下記の方法で解決しましょう。

解決法(外注)

面倒な作業は外注に限ります。

例えば「月1万円でホームページの保守を外注」するとします。

そこから結果が出るのは早くても2〜3ヶ月です。

2〜3万円の投資でSEOやMEOで順位が爆上がりします。

そこで返ってくる恩恵は計り知れません。

2〜3万円で返ってくる恩恵
  • SEO強化
  • MEO強化
  • オンラインショップも売れるようになる
  • めんどうな作業からの開放
  • オフラインの集客にも役に立つ

もちろんライターの選定やその他の費用もかかってくる可能性はありますが、

大体は保守費用でまかなえます。

最後に

ホームページを制作すると良いことがたくさんありますが、

その分大変なこともあります。

僕が経験した一番つらかった経験は、

ウイルスで全てのホームページのデータが消えて0から復旧したことです。

寝ずに対応してギリギリ復旧できましたが、そんなことも起こります。

「外注しようかな〜」と思った方はご連絡いただければ、僕の方でお打ち合わせからお見積りまで無料でご対応させていただいております。

ご連絡はお問い合わせページからご連絡いただければと思います。

お問い合わせページはこちら

また、こちらの記事では

オススメWordPressテーマをご紹介しております。

コメント